テレビ番組

おにぎりあたためますか 「そらのレストラン公開記念の旅」のまとめ 2019年1月~2月

おにぎりあたためますか
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

今回は大泉洋さん主演の『そらのレストラン』公開を記念して、道南のおいしい食材を集め、映画の舞台となったせたな町で一夜限りの「おにぎりレストラン」をやろうというコンセプト。

今回のアシスタントはマミちゃん。

出発地は函館で、北上しながらせたな町を目指す。

私はせたな町について、甲田菓子店の「いわシュー」と「親子熊岩」しか知らない。

このシリーズを通して勉強したい。

 

[the_ad id=”1134″]

新函館ラーメン マメさん

1軒目は『新函館ラーメン マメさん』。

3種類の塩ラーメンがあり、それぞれ麺のタイプが違うというこだわりよう。

戸次さんは「”函館ラーメン”の看板にあぐらかいている店が多い」と入店前から懐疑的。

しかし、実際食べてみたら見直したよう。

函館行っても『あじさい』くらいしか行かない私も、行ってみたいと思えるお店であった。

 

紹介されたメニュー

■元祖マメさんラーメン 塩味 600円
■マメさん塩ラーメン(ふのり麺) 730円
■昔・塩ラーメン(たまご麺) 730円

店名 マメさん
住所 北海道函館市宝来町22-6
電話番号 0138-27-8811
営業時間 11:00~15:00/17:00~20:00
定休日 木曜日、第2・3水曜日
アクセス 函館駅から車で約7分/十字街駅から徒歩で約3分
駐車場 あり
地図 Googleマップはこちら

Angelique Voyage(アンジェリック ヴォヤージュ)

https://twitter.com/Pear_softcream/status/1099965025551142912

続いては“賞味期限30分”のクレープを提供している『アンジェリック ヴォヤージュ』。

大泉さん・マミちゃんのおすすめ店。

マミちゃんはダントツ一番人気の「いちごのミルフィーユ」を、大泉さんは主演映画『こんな夜更けにバナナかよ』にちなんで「チョコバナナ」をオーダー。

戸次さんは「和栗のクレープ」を選んだようだ。

時間の関係か、移動中の車内で食べることになった。

  • マミちゃん「おいしい!おいしいい!生地がモチモチ。」
  • 大泉さん「これはおいしいわ。パイのサクサクも良い。あっぱれ!」
  • 戸次さん「生地はモチモチ。端の部分のカリカリがまた良い。」

と、3人ともべた褒め。

絶対うまいだろうから行きたいけど、メチャクチャ混むんだろうな~。

特に私のような観光客が行くシーズンは、引くレベルの行列ができそう…。

 

紹介されたメニュー

■いちごのミルフィーユ 750円
■チョコバナナ 600円
■和栗のクレープ 750円

店名 アンジェリック ヴォヤージュ
住所 北海道函館市弥生町3-11
電話番号 0138-76-7150
営業時間 10:00~19:00 ※売り切れ次第閉店
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休み)
アクセス 函館駅から車で約10分/末広町駅から徒歩で約5分
駐車場 なし
地図 Googleマップはこちら

 

[the_ad id=”1134″]

浜のかあさん食堂

https://twitter.com/nari429/status/1021385539281301504

3軒目は道の駅・しかべ間歇泉公園内にある『浜のかあさん食堂』。

隣接する魚屋やおかず屋で買ったものも『浜のかあさん食堂』に持ち込んで食べることができる。

豚一家も刺身を数種類購入。

お酒が欲しくなった戸次さんが「お酒を飲みたい」とのことで、リカー権をかけたクイズを行こととなった。

たらこ問題

Q.北海道が誇る水産物のひとつ”たらこ”ですが、北海道や北陸などの方言で何と言う?

※ヒント:たらこの色

  • 戸次さん「べにこ」
  • マミちゃん「べにこ」
  • 大泉さん「もみじこ」

見事、大泉さんのみ正解!

 

そうこうしている内に「鹿部プレミアムたらこ御膳」が到着した。

  • たらこ(一腹)
  • 煮魚(日替わり)
  • 汁物(日替わり)
  • 漬物(2種)

これで1,000円はお得すぎる!!

大泉さんに「いいんだ俺は(たらこ食べすぎて)もう死んだって!」と言わせるほどのうまさ。

ちなみにこの日の煮魚はホッケであった。(カレイ・ニシン・ババガレイなど、その日によって違う)

戸次さんは「煮魚止まらん。誰か俺を止めてー!」とかなり食欲をそそるコメント!

絶対行きたいお店だ。

 

 

紹介されたメニュー

■鹿部プレミアムたらこ御膳 1,000円
■刺身各種(ハッカク・タコ・ツブ・イカなど) 300円

店名 浜のかあさん食堂
住所 北海道茅部郡鹿部町字鹿部18-1
電話番号 01372-7-5655
営業時間 11:00~14:00
定休日 10~3月の第4月曜日(祝日の場合は翌々日)
アクセス 函館駅から車で約1時間/鹿部駅から車で約15分
駐車場 あり
地図 Googleマップはこちら

ファイナルアンター

マミちゃんと言えば「ファイナルアンタ―」。

ファイナルアンターとは、マミちゃんが出す問題に大泉さんと戸次さんが回答し、正解数が多かった方のみリカー権を獲得できる、という番組定番コーナーである。

今回のお題はコチラ。

ファイナルアンター

Q.DAM平成カラオケランキングベスト10位を当てろ!

平成で歌われたカラオケ曲を当てるもの。

これはかなり難しかった!「絶対アレ入ってる」と予想したものがことごとくハズレ。

【ハズレ集】

  • 大泉さん「TSUNAMI」「PRIDE」「innocent world」「君がいるだけで」「CAN YOU CELEBRATE?」
  • 戸次さん「いとしのエリー」「真夏の果実」「春よ、来い」「さくら(独唱)」「田園」「浪漫飛行」「カブトムシ」「First Love」「

 

正解はコチラ

  1. ハナミズキ/一青窈
  2. 小さな恋のうた/MONGOL800
  3. 残酷な天使のテーゼ/高橋洋子 →戸次さん正解
  4. 天城越え/石川さゆり →大泉さん正解
  5. チェリー/スピッツ
  6. 世界に一つだけの花/SMAP →大泉さん正解
  7. Story/AI
  8. キセキ/GReeeeN
  9. I LOVE YOU/尾崎豊 →大泉さん正解
  10. 涙そうそう/夏川りみ →大泉さん正解

大泉さんの「I LOVE YOU」の熱唱が面白かったね(笑)。

 

[the_ad id=”1134″]

石田屋

今金町のブランド野菜”今金男爵”を食べるために『石田屋』へ。

今金は気候・水源などがジャガイモ栽培に適しており、”今金男爵”は、甘み・でんぷん質が強い。

ジャガイモ本来の味を確かべるために、お店のメニューにはない、「ふかしいも」を作ってもらった。

  • 戸次さん「これはうまいわ。ちょうどいい塩加減。」
  • マミちゃん「おいしい。ホクホク」
  • 大泉さん「道外の人が食べた時に喜ぶジャガイモ。」

やはりポテンシャルが高いジャガイモのようだ。

 

続いてはお店人気メニュー「今金男爵コロッケ丼」を食べることに。

野菜の色どりもあり、かなりビジュアル面も独創的できれい。

  • 大泉さん「うまいわ。」
  • マミちゃん「コロッケはご飯と一緒に食べるべき。揚げ方が素晴らしい」
  • 戸次さん「ソースの味がしっかりしてて、ご飯とも合う。」

 

最後に「今金男爵と牛肉のポテトサラダ」をいただく。

こちらの料理もビジュアルがきれい!

  • 戸次さん「おいしい。ポテサラだけで勝負できる味。」
  • マミちゃん「ポテトサラダにするとホクホク感が活きる。」
  • 大泉さん「へー。うまい!」

 

ジャガイモをゲットし、映画の舞台・せたな町へ向かっていく。

 

紹介されたメニュー

■今金男爵コロッケ丼 900円
■今金男爵と牛肉のポテトサラダ 580円

店名 石田屋
住所 北海道瀬棚郡今金町今金160
電話番号 0137-82-0416
営業時間 11:30~14:00/17:30~23:00
定休日 火曜日
アクセス 長万部駅から車で約45分
駐車場 あり(16台)
地図 Googleマップはこちら

民宿 海の家

映画『そらのレストラン』のモデルになった「やまの会」の代表者が経営する『民宿 海の家」に到着。

「やまの会」の皆さんが勢ぞろいしており、自慢の生産品を持ち寄っていた。

塚田シェフが作っている間に、村上牧場の生乳を使ってモッツァレラチーズ作りを体験することになった。

メッチャ楽しそう!やってみたいなぁ。

 

塚田シェフが作った料理がコチラ。

  1. 村上牧場のカリンパを使用した「チーズフォンデュ」
  2. モッツァレラチーズ・たらこ・今金男爵で作った「今日の即興」
  3. 西田船長のタコを使用した「薪火で炙ったタコの一夜干し 白花豆とベーコンのムース」
  4. 大口さんのマトンを使用した「スパイスをきかせたマトンすね肉のコトコト煮」

シェフの腕前と生産者のこだわりが見事にマッチしてて、どれも素晴らしい料理であった。

 

映画でも描かれているようだが、せたな町はUFOがよく見れると有名らしい。

「やまの会」の方も見たことがあるようだし、役場の人もそう言っているようで、信憑性が高い(?)

 

紹介されたメニュー

■鹿部プレミアムたらこ御膳 1,000円

店名 民宿 海の家
住所 北海道久遠郡せたな町瀬棚区三本杉9
電話番号 0137-87-3237
アクセス 長万部駅から車で約1時間10分
駐車場 あり
地図 Googleマップはこちら

そば処 元気屋

https://twitter.com/around_40s_3D/status/1029251851793776640

朝食はせたな町で人気の『そば処 元気屋』でいただく。

お店の裏が一面そば畑になっており、『元気屋』のご主人は元々農家で趣味でそばを打っていたが、評判が高くお店を開いた。

生産→製粉→そば打ちを全て自分で行う、こだわりの”十割そば”を提供している。

 

「ざるそば」「納豆そば」「肉そば」と朝から食べまくる豚一家

  • 大泉さん「甘いですよ。目の前で取れたそばは贅沢。」
  • 戸次さん「十割と思えない粘りがある。」
  • マミちゃん「コシが強い!そばの香りがすごくする。納豆の豆の味が濃厚、手作り感がある。」

第二弾は「かけそば」「ゴボウ天そば」「おしるこ」。

まだ食べるんかーーーい!

 

今はご主人ではなく、奥様がそばを打っているとのこと。(ご主人は盆と正月くらいしか打たない)

これは食べてみたい!

 

紹介されたメニュー

■ざるそば 650円
■納豆そば 700円
■肉そば 700円
■かけそば 650円
■ゴボウ天そば 700円
■おしるこ 300円
■ごぼうの天ぷら 200円

店名 そば処 元気屋
住所 北海道久遠郡せたな町北檜山区徳島440
電話番号 0137-84-5482
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜日
アクセス 長万部駅から車で約1時間
駐車場 あり(6台)
地図 Googleマップはこちら

 

[the_ad id=”1134″]

村上牧場レプレラ

https://twitter.com/nukoda3535/status/602297096234926080

続いては「やまの会」のメンバー・村上さんの『村上牧場レプレラ』でアイスクリームをテイクアウトし、車内で食べる。

【アイスの感想】

  • 戸次さん(バニラ)「うまいっす。室岡流に言えば”高い味がする”。」
  • マミちゃん(クリームチーズ)「クリームチーズが濃くて、アイスというよりチーズを食べてる感じ。」

戸次さんの例えが面白かった(笑)。

 

紹介されたメニュー

■手作りアイスクリーム各種 220円

店名 村上牧場 ミルク工房レプレラ
住所 北海道久遠郡せたな町瀬棚区西大里359
電話番号 0137-87-2009
営業時間 13:00~16:00
定休日 不定休
アクセス 長万部駅から車で約1時間15分
駐車場 あり
地図 Googleマップはこちら

大虎飯店(タイガー飯店)

続いては長万部町の『大虎飯店』へ向かった。

こちらのシュウマイは、全国の物産展でも大人気商品のようだ。

物産展が忙しく、お店自体は年間でも3か月くらいしか開けていない。

 

シュウマイにはビール。

ということで、リカー権をかけたクイズを行うことに。

第1問

Q.「おしゃまんべ」を漢字で書きなさい

戸次さんが「おしゃまんべ」の一番のポイントは何?

「おしゃまん」の「まん」は素直な気持ちで大丈夫?

と、ヒントの探り方が面白かった(笑)。

無事に3人とも「長万部」と正解し、リカー権をゲット!

 

そうこうしているうちにシュウマイが到着。

【ホタテカニ焼売の感想】

  • マミちゃん「おいしい。何もつけなくてもおいしい。海の幸のうまみが濃縮されてる。」
  • 戸次さん「豚肉とホタテが合う。」

【ホタテエビ焼売の感想】

  • 戸次さん「エビのプリプリ感がしっかりある。見た目だけでもおいしいのわかるよね。」

【角煮焼売の感想】

  • 大泉さん「角煮おいしい。」
  • マミちゃん「シュウマイとは別物という感じ。角煮自体がおいしい。」

角煮も良いし、海鮮系も食べてみたい!

 

紹介されたメニュー

■ホタテカニ焼売(6個) 840円
■ホタテエビ焼売(6個) 840円
■角煮焼売(6個) 840円

店名 大虎飯店
住所 北海道山越郡長万部町長万部15-31
電話番号 01377-2-2090
営業時間 17:00~22:00
定休日 木曜不定休
アクセス 長万部駅から徒歩で約1分
駐車場 あり
地図 Googleマップはこちら

 

[the_ad id=”1134″]

ノンシャラン

続いては、室蘭の超有名店『ノンシャラン』へ向かう。

この店の”ポークチャップ”は「でかくてうまい」と評判で、私も食べたことがある。

確かにうまい!

400gの豚ロースを使用しており、ボリュームがすごいから、女性や少食の男性だと食べきれないかもね。

 

【ポークチャップの感想】

  • 大泉さん「これはうまいわ。」
  • マミちゃん「お肉がジューシー。脂身がおいしい。」
  • 戸次さん「良い肉使ってますな。デミグラスソースが見た目ほど濃くなくてうまい。

最初はそんなに大きくなかったが、先代の時代に「肉が小さい」と言われたことをきっかけに、徐々にボリューミーになっていたらしい(笑)。

 

紹介されたメニュー

■ポークチャップ 1,703円

店名 ノンシャラン
住所 北海道室蘭市築地町89-40
電話番号 0143-23-6365
営業時間 11:30~13:50/16:30~19:50
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス 室蘭駅から車で約5分
駐車場 あり
地図 Googleマップはこちら

とりあえず逢海(あうかい)

最後に向かうのは苫小牧。

苫小牧名物の「ホッキ」は冬が旬で、しゃぶしゃぶで食べることができる『とりあえず逢海』へ入店した。

冬のホッキは肉厚でおいしい。

 

鍋にサッとしゃぶしゃぶをし、ごまポン酢で食べるのが『とりあえず逢海』流。

  • マミちゃん「ちょっと加熱されることで甘みが強くなる。」
  • 戸次さん「うまい!」

 

続いてはホッキ尽くしの料理が食べれる「ホッキ御膳」をいただく。

  1. ホッキの炊き込みご飯
  2. ホッキの刺身
  3. ホッキのサラダ
  4. ホッキの酢の物
  5. ホッキの和え物

とホッキ好きのホッキ好きによるホッキ好きのための御膳だ。

炊き込みご飯も味がしみててうまいとのこと。

 

紹介されたメニュー

■ホッキしゃぶしゃぶ 750円
■ホッキ貝焼き(燻製バター・塩) 750円
■ホッキ御膳 1480円

店名 とりあえず逢海
住所 北海道苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場
電話番号 0144-38-2880
営業時間 7:00~16:00
※水曜日のみ11:00~14:00
※1月~3月は9時オープン
定休日 不定休
アクセス 苫小牧駅から車で約10分
駐車場 あり
地図 Googleマップはこちら

 

[the_ad id=”1134″]

まとめ

今回の「そらのレストラン公開記念 おにぎりレストラン」シリーズで行ったお店は下記のとおり。

  1. 新函館ラーメン マメさん
  2. アンジェリック ヴォヤージュ
  3. 浜のかあさん食堂
  4. 石田屋
  5. 民宿 海の家
  6. そば処 元気屋
  7. 村上牧場レプレラ
  8. 大虎飯店
  9. ノンシャラン
  10. とりあえず逢海

「やまの会」の方々のこだわり食材を始め、道南のおいしい料理屋さんがかなり多く紹介されていた。

やはり北海道は最高だね!

どこも気になるお店ばかりで、函館行っても基本ラッキーピエロばかりの私にとって大満足のシリーズであった。

GWは桜を見に函館へ行く予定なので、おにぎりあたためますかを参考に、グルメも堪能しようと思う。

 

ABOUT ME
ットリ
札幌在住の32歳。グルメとドライブが趣味なので、北海道中の"おいしいお店"や"絶景スポット"に行くのが生きがい。 北海道の良さを広められるよう、頑張ります!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA