私は絶賛ドラクエウォークハマり中です。
ドラクエ自体やったことがない超にわか層ですが、メッチャ面白いですね!
地域限定ミッションをクリアするとお土産がもらえるシステムも、やり込みたくなってしまう要素です。
北海道は「札幌」「函館」「釧路」「稚内」と、でっかいどうだけあって集めるのは大変ですが、わざわざ遠征する猛者もたくさんいることでしょう。
今回は北海道グルメブロガーの私がおすすめする、お土産集め時に食べてもらいたいグルメを紹介します!
[the_ad id=”1134″]
北海道のお土産ミッション発生場所一覧
◆札幌:さっぽろテレビ塔
GoogleMapはコチラ
◆函館:特別史跡五稜郭跡
GoogleMapはコチラ
◆釧路:釧路湿原展望台
GoogleMapはコチラ
◆稚内:宗谷岬
GoogleMapはコチラ
「4箇所なら1泊2日でいけるだろう」なんて、軽々しく思わないでくださいね!
高速道路利用+ノンストップでも15時間41分かかります!
しかも1,010km。
北海道の広さをなめたらアカンですよ!
せっかく北海道に来るのであれば、ついでにグルメも堪能してほしいので、おすすめを紹介していきます!
お土産集め時におすすめグルメ~札幌編~
札幌のランドマークは「さっぽろテレビ塔」で、もらえるお土産は「ジンギスカン」です。
| 施設名 | さっぽろテレビ塔 | 
|---|---|
| お土産 | ジンギスカン | 
| 住所 | 北海道札幌市中央区大通西1丁目 | 
| アクセス | 札幌駅から車で約5分 | 
| 駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) | 
| 地図 | Googleマップはこちら | 
札幌の街中にありますので、公共交通機関でのアクセスは良いですが、駐車場はありません。
ジンギスカンだったら「なまら」がおすすめ!
 
ドラクエウォークのお土産にもなっている「ジンギスカン」のおすすめは『なまら』です。
ちなみに”なまら”は北海道弁で、標準語にすると「めっちゃ・すごく」と言った意味合いになります。
なまらは、徹底的に肉質にこだわっており、なまらうまいです!
特に希少部位の”ラムタン”がおすすめ。
北海道に来たからにはジンギスカンを食べましょう!
| 店名 | 成吉思汗なまら | 
|---|---|
| 住所 | 北海道札幌市中央区南3条西1-3-3 マルビル1F | 
| 電話番号 | 011-596-0629 | 
| 営業時間 | (月~土)17:30~23:00(L.O. 22:30) (日曜日)17:30~22:00(L.O. 21:30) | 
| 定休日 | 年末年始 | 
| 駐車場 | なし | 
| 支払方法 | 現金・クレジットカード | 
| アクセス | ◆さっぽろテレビ塔から徒歩で約5分 ◆すすきの駅から徒歩約5分 | 
| 地図 | Googleマップはこちら | 
実食レポートはコチラ

札幌といえば味噌ラーメン!信玄がおすすめ!
 
札幌といえば”味噌ラーメン”。
私のNo.1ラーメン屋はズバリ『信玄』です。
信玄のコク味噌はマジでうまいよ!ついついスープを飲み干しちゃう。
ミニチャーシュー丼もおいしいので絶対食べてほしい!
すすきのにあるので、アクセスも抜群。
| 店名 | らーめん信玄 南6条店 | 
|---|---|
| 住所 | 北海道札幌市中央区南6条西8 | 
| 電話番号 | 011-530-5002 | 
| 営業時間 | 11:30~25:00 | 
| 定休日 | なし | 
| 駐車場 | なし | 
| アクセス | ◆さっぽろテレビ塔から車で約5分 ◆札幌駅から車で約10分 ◆すすきの駅から徒歩で約10分 | 
| 地図 | Googleマップはこちら | 
実食レポートはコチラ

[the_ad id=”1134″]
私が最後の晩餐に食べたいルーカレー!ふらのや
 
私のNo.1カレー屋。いや、No.1飲食店は『ふらのや』です。
余裕で50回以上は通っているほど、メチャクチャ好きなお店。
北海道と言えばスープカレーが食べたくなる気持ちはわかりますが、断然ルーカレーをおすすめします!
スパイス感が絶妙で、何度食べても飽きない!
さっぽろテレビ塔からは少し離れていますが、是非訪れてほしい名店です。
| 店名 | カレーのふらのや | 
|---|---|
| 住所 | 北海道札幌市厚別区厚別西3条6丁目700-86 | 
| 電話番号 | 011-378-6958 | 
| 営業時間 | 11:30~21:30 | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 駐車場 | あり(店前4台) | 
| アクセス | ◆さっぽろテレビ塔から車で約25分 ◆札幌駅から車で約30分 ◆JR「森林公園駅」から車で約10分 | 
| 地図 | Googleマップはコチラ | 
実食レポートはコチラ

海鮮を死ぬほど食べたいなら、大海物語へ行こう!
 
北海道へ来たからには海鮮で喰い倒れたい――。
そんな願望がある方も多いのではないでしょうか?
すすきのにある『大海物語』に行けば、否が応でもその夢は叶います。
写真の刺し身舟盛りは”お通し”なんです!
このお通しだけで満腹になるレベルw
北海道でなければ体験できない貴重な時間になること間違いなし!
| 店名 | 大海物語inすすきの | 
|---|---|
| 住所 | 札幌市中央区南5条西3丁目 Nグランデビル2F | 
| 電話番号 | 011-520-2701 | 
| 営業時間(月~木) | 17:00~25:00(LO.24:30) | 
| 定休日 | 日曜日 | 
| 駐車場 | なし | 
| アクセス | ◆さっぽろテレビ塔から徒歩で約10分 ◆すすきの駅から徒歩3分 | 
| 地図 | Googleマップはこちら | 
実食レポートはコチラ

[the_ad id=”1134″]
お土産集め時におすすめグルメ~函館編~
函館のランドマークは「特別史跡五稜郭跡」で、もらえるお土産は「みそラーメン」です。
| 施設名 | 特別史跡五稜郭跡 | 
|---|---|
| お土産 | みそラーメン | 
| 住所 | 北海道函館市五稜郭町44 | 
| アクセス | 函館駅から車で約10分 | 
| 駐車場 | なし(近隣に有料駐車場あり) | 
| 地図 | Googleマップはこちら | 
函館と言えば、みそラーメンじゃなく”塩ラーメン”じゃ!!
と、全道民は思ったことでしょう。
函館はグルメの宝庫で、私も年2回は行っている好きな街でもあります。
函館名物は塩ラーメンじゃ!!一文字に行くのじゃ!!
 
北海道でラーメンと言えば、
- 札幌:味噌ラーメン
- 旭川:醤油ラーメン
- 函館:塩ラーメン
と相場が決まっております。
函館塩ラーメンの私のおすすめは『一文字』です。
函館市内に4店舗ある人気店で、濃厚なスープが魅力的♪
行列のできる人気店です!
| 店名 | 一文字 函館本店 | 
|---|---|
| 住所 | 北海道函館市湯川町2-1-3 | 
| 電話番号 | 0138-57-8934 | 
| 営業時間 | 11:00~25:00(L.O.24:30) | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 駐車場 | 店前あり(3台) | 
| アクセス | ◆特別史跡五稜郭跡から車で約12分 ◆函館駅から車で約12分 ◆湯の川温泉温泉駅から車で約3分 | 
| 地図 | Googleマップはこちら | 
実食レポートはコチラ

函館を代表するB級グルメラッキーピエロの”チャイチキ”は必食!
 
函館市民のソウルフード『ラッキーピエロ』の”チャイニーズチキンバーガー”は必食です。
私は2泊3日の函館旅行であれば、最低でも2回はラッキーピエロに行きます。
「なんで函館にしかないんだ!」と行く度に思いますが、函館にしかないから良いのかもしれません。
絶対食べるべし!
| 店名 | ラッキーピエロ 五稜郭公園前店 | 
|---|---|
| 住所 | 北海道函館市五稜郭町30-14 | 
| 電話番号 | 0138-55-4424 | 
| 営業時間 | 10:00~翌0:30 ※土曜日は翌1:30まで | 
| 定休日 | なし | 
| 駐車場 | あり(6台) | 
| アクセス | ◆特別史跡五稜郭跡から徒歩で約1分 ◆函館駅から車で約13分 | 
| 地図 | Googleマップはコチラ | 
実食レポートはコチラ

[the_ad id=”1134″]
ジョリージェリーフィッシュの”ステーキピラフ”に私は衝撃を受けた!
 
グルメの宝庫・函館の中でも私が1番衝撃を受けたのは、『ジョリージェリーフィッシュ』の”ステーキピラフ”かもしれない。
ステーキが柔らかくおいしいだけでなく、ステーキソースが染み込んだピラフまで絶品♪
1,280円と安くはないですが、金額以上の価値は間違いなくあります!
地元民に人気のお店です。
| 店名 | ジョリージェリーフィッシュ | 
|---|---|
| 住所 | 北海道函館市東山2-6-1 | 
| 電話番号 | 050-5869-2460 | 
| 営業時間 | 11:00~22:00 | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 駐車場 | あり(36台) | 
| アクセス | ◆特別史跡五稜郭跡から車で約7分 ◆函館駅から車で約20分 | 
| 地図 | Googleマップはコチラ | 
函館スイーツはアンジェリックヴォヤージュのクレープで決まり!
 
函館でおすすめのスイーツを1つだけ選ぶのであれば、『アンジェリックヴォヤージュ』のクレープになります。
行列のできる超人気店で、賞味期限はたった30分!
私が食べた「いちごのミルフィーユ」は、生地がモッチモチ、ミルフィーユがサックサク、生クリームも激ウマ、と正にパーフェクトでした。
甘党の方は是非行ってみてね!
| 店名 | アンジェリックヴォヤージュ | 
|---|---|
| 住所 | 北海道函館市弥生町3-11 | 
| 電話番号 | 0138-76-7150 | 
| 営業時間 | 10:00~19:00 ※売り切れ次第閉店 | 
| 定休日 | 月曜日(祝日の場合翌日休) | 
| 駐車場 | 近隣に有料駐車場あり(1,500円以上お買い上げで1時間無料) | 
| アクセス | ◆特別史跡五稜郭跡から車で約15分 ◆函館駅から車で約10分 | 
| 地図 | Googleマップはコチラ | 
実食レポートはコチラ

正直、『スナッフルス』のチーズオムレットと迷ったけど、ネットで買える分、アンジェリックヴォヤージュにしました。
[the_ad id=”1134″]
お土産集め時におすすめグルメ~釧路編~
釧路のランドマークは「釧路湿原展望台」で、もらえるお土産は「毛ガニ」です。
| 施設名 | 釧路湿原展望台 | 
|---|---|
| お土産 | 毛ガニ | 
| 住所 | 北海道釧路市北斗6-11 | 
| アクセス | 釧路駅から車で約25分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 地図 | Googleマップはこちら | 
鮭番屋で釧路名物・炉端焼きを堪能しよう!
 
鮭番屋では、その時期・その日旬な海鮮を炭火焼きで食べることができます。
ぶっちゃけ、写真を見てもらっただけで行きたくなった方も多いのではないでしょうか?
「新鮮な海鮮+炭火焼き」の時点で説明不要ですよね!
私は釧路へ行く度に寄っているお気に入りのお店です。
| 店名 | 鮭番屋 | 
|---|---|
| 住所 | 北海道釧路市浜町4-11 | 
| 電話番号 | 0154-25-0503 | 
| 営業時間 | 7:30~14:00 | 
| 定休日 | ◆冬季(1月~4月) 水曜日 ◆年末年始(12/29~1/5) ◆上記以外 なし | 
| 駐車場 | 店前あり(20台以上) | 
| 支払方法 | 現金・クレジットカード | 
| アクセス | ◆釧路湿原展望台から車で約20分 ◆釧路駅から車で約10分 | 
| 地図 | Googleマップはこちら | 
実食レポートはコチラ

お土産集め時におすすめグルメ~稚内編~
稚内のランドマークは日本最北端「宗谷岬」で、もらえるお土産は「メロンスライム」です。
| 施設名 | 宗谷岬 | 
|---|---|
| お土産 | メロンスライム | 
| 住所 | 北海道稚内市宗谷岬 | 
| アクセス | 稚内駅から車で約35分 | 
| 駐車場 | あり | 
| 地図 | Googleマップはこちら | 
稚内=メロンのイメージは全くありませんが、北海道=メロンということでしょうか?
デノーズで稚内を代表するB級グルメ・スラッピージョーを食べましょう!
 
稚内を代表するB級グルメ”スラッピージョー”を知っていますか?
鉄板の上のハンバーガーに大量のチーズをかけた、デブまっしぐらな一品です。
「太る食べ物はうまい」の法則通り、スラッピージョーはおいしかった!
ドラクエウォークをしながら歩きまくって、腹ペコにしてから訪問しましょう。
| 店名 | デノーズ | 
|---|---|
| 住所 | 北海道稚内中央2-11 | 
| 電話番号 | 0162-22-6910 | 
| 営業時間 | 11:00~18:30 | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 駐車場 | 店舗裏にあり | 
| アクセス | ◆宗谷岬から車で約35分 ◆稚内駅から徒歩で約3分 | 
| 地図 | Googleマップはこちら | 
実食レポートはコチラ

[the_ad id=”1134″]
まとめ
キリの良い10店舗に無理やり絞りましたが、他にもおすすめしたいお店がたくさんあります。
お土産の定番『六花亭』やスープカレーの名店『ピカンティ』など。
「寿司屋の中でおすすめは?」などの質問や、「フレンドになりましょう!」のようなお誘いがあれば気軽にお問い合わせかTwitterのDMで連絡ください!
それでは、ドラクエウォークのレベリングに戻ります!
ドラクエウォークのしすぎで、腹ペコになったアナタのために、札幌グルメブロガーの私が厳選した”札幌デカ盛り店”をまとめました。
海鮮・ラーメン・チャーハン・そば・洋食と勢揃い!
是非、行ってみてほしい名店ばかり!


 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
											
 
									 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	
